米津玄師「Flamingo」の歌詞に秘められた2つのストーリーとは。

 

今回はその米津さんの lemonに続く一曲としてyoutubeに公開された「Flamingo」の歌詞の意味に迫りました。

米津さんの曲がヒットする訳はやはり、常に「新しさ」があり、洗練された歌詞の単語と、人の心を掴むメロディーラインと、そのメロディーに乗せられる歌詞に深い意味が込められているからではないでしょうか。

だからこそ、人々に飽きられることなく聞かれ続けるのだと思います。

また、歌詞は私が「独自」に分析したものであることをご了承の上で以下の記事を読んでもらえたらと思います。

他のサイトでは似通った歌詞分析しかされていませんが、ここでは違います。

「Flamingo」には、隠された「もうひとつの物語」があります。

Flamingoの歌詞解釈がそう単純ではないからと米津玄師さんの過去とも照らし合わせているサイトもありますが、ここではそのような解釈はしていません。

そのような解釈があるのは、米津さん自身が病気を抱えていた暗い過去があることもだし、米津さんがこのFlamingoという曲に対して「みっともない自分というものを表現した」と言っていたというのもあると思います。

しかし、「みっともない自分を表現した」のはFlamingoのメロディーラインではないところで聞こえてくる「合いの手」に対していったものです。

(ラジオで合いの手を入れた理由をそのように話していました。)

このFlamingoにおいてはそれこそ、意味深に過去を照らし合わせ、自分だけの世界観で終わるような、そんなちんけなものではありません。

前置きが長くなりましたが、このようなこともを踏まえながら記事を読んでいただけたら嬉しいです。

通常の解釈とあわせてどうぞ!

「Flamingo」の世界観

悲しみにくれる女

宵闇に爪弾き

悲しみに雨曝し 花曇り

枯れたまち にべもなし

佗しげに鼻垂らしヘラヘラり

戸の外では、桜が舞っている。

その桜の美しさとは裏腹に、曇天の空と、何の趣もない枯れた街。

まだ月が出ていない暗がりのなかを、女がひとり三味線を弾いている。

…そんな姿が想像できます。

嫉妬にまみれ、悲しみと怒りでグチャグチャになった感情を持て余し、もはや開き直ってヘラヘラすることしかできない自分を嘆きながらも、自嘲すらしている、といったところでしょうか。

この女に、何が起こったのか。

それは後の歌詞から推測できます。

見え隠れする芸妓の姿

笑えないこのチンケな泥仕合 唐紅の髪飾り

あらましき恋敵

触りたいベルベットのまなじりに 薄ら寒い笑みに

あなたフラミンゴ    鮮やかなフラミンゴ踊るまま

ふらふら笑ってもう帰らない

寂しさと嫉妬ばっか残して

毎度あり 次はもっと大事にして

芸娼妓のような女の姿が、この歌詞からも見え隠れしています。

 ⊿

女は、他の女(目尻を赤く塗っている芸娼妓)と男を取り合って、“泥仕合”を繰り広げている。

しかし、男はといえば、華々しくも毒々しい芸娼妓の虜となっている…。

「あなたフラミンゴふらふら笑ってもう帰らない」

メロディーで歌われるフラミンゴは男のことでしょう。

男はもう、ふらふら酔っ払って芸娼妓の元へ行ったまま女のところへは戻らない。

女はただ、寂しさと嫉妬ばかり残して取り残される。

「毎度あり」が、皮肉な余韻を残していますね。

「次はもっと大事にして」。これはきっと女へのメッセージでしょう。

金と権力を持て余し、芸妓の虜となった男

御目通り ありがたし

闇雲に舞い上がり上滑り

虚仮威し口ずさみ

うろたえに軽はずみアホ晒し

愛おしいその声だけ聞いていたい

半端に稼いだ泡銭 たかりだす昼とんび

男はというと、金を持て余し、権力と名誉を手にしている。

虚仮威し、つまり見え透いた脅しを、何の葛藤もなく歌うように口ずさむ。

まるで、永久にその権力の座にいられるとでも思っているような、傲慢な男の姿が見えますね。

それでいて祇園に出入りし、芸娼妓と遊んでいるわけです。

中身のない“うわべ”だけの話に、ペラペラと口から出るのは軽々しい言葉。

実に空っぽで中身のない「上滑り」の人間だということを言いたいのだと思います。

 ⊿

次は、芸娼妓の楼主へと視点が移ります。

しかし楼主の視点だけでは不十分です。

ここに、もうひとつ物語が隠されているとわたしは感じました。

もうひとつの物語

今までのストーリーに則れば…

氷雨に打たれて鼻垂らし あたしは右手に猫じゃらし

今日日この程度じゃ騙せない

間で彷徨う永久に

地獄の閻魔に申し入り あの子を見受けておくんなまし

酔いどれ張り子の物語

やったれ死ぬまで猿芝居

今までのストーリーに則って解釈するなら、これは恐らく芸娼妓と、芸娼妓の楼主から見たストーリーだと考えられます。

芸娼妓は、男をまるで猫のようにじゃらしながら弄ぶ。

しかしその程度で騙し続けることなどできないことは、本人もよく分かっているから、死ぬまで夢と現の間を彷徨い続ける。

そして酔いどれ張り子とは、威勢ばかりで中身が伴っていないことを意味します。

楼主は、“地獄の閻魔”のような男に申し入れる。

「あの子を見受けておくんなまし」

遊女を買うことを“身請け”というらしいです。

芸娼妓の身代金(前借金)を支払い、芸娼妓の家業をやめさせて自由にしてやるのです。

そのあとは妻にしたり妾にしたりする。

楼主が、あの子を買ってくれないかと男に声をかけているような情景が浮かびますね。

しかし、通常であればこのような光景は見かけることは少なく、“身請け”は客側から楼主に相談するそうです。

ここが若干、意味が通らないところでもあります。

そりゃあ歌詞なんだから少しくらい辻褄の合わないこともあるでしょう、と思った方もいるかもしれません。

しかし、米津玄師さんは今まで説明したようにもわかる通り、ストーリーを歌詞に変えるために選ぶ言葉や、物語の表現の仕方がとても洗練されているし、

どんなストーリーであってもうまい具合に単語を組み合わせることによって限られた中で世界観を作り上げています。

そのような技術があれば、2つのストーリーを重ね合わせた曲も作れない訳ありません。

閻魔大王と、閻魔に申し入れる者。

「地獄の閻魔」に申し入れる者とは、今までのストーリーに則れば「楼主」だと考えられるのですが、わたしはまずそれが違う者にも例えられていると思います。

もうひとつのストーリーでは、閻魔をそのままの意味で「閻魔大王」と捉えます。

では、閻魔大王に申し入れる者とは誰か。

◼️まず、閻魔大王は神ではなく悪魔。

閻魔=神そのもの、といった風に捉える人もいたりして…全く違うのにも関わらず。

そもそも閻魔大王は、インドの神「ヤマ」が仏教で取り入れられて「閻魔天」となり地獄の主となりました。

つまり悪魔そのものです。

キリスト教を信仰する身としてはインドで拝まれている神がどれほど強烈な悪魔教なのか伝えたいところですが、リンクを貼るだけにしておきます。

やはり「釈迦」は紛れもない悪魔崇拝者でした。その確固たる証拠をお見せします。

◼️閻魔に申し入れる者。

「あのこを見受けておくんなまし」と閻魔にさばきを申し立てているのは「サタン」です。

先程、閻魔は悪魔と説明しました。

悪魔が人間を裁くことはできません。

なので、以下では分かりやすいように閻魔と記述しますが、これは神を意味します。

神はただひとりだけです。詳しくはこちら→日本における悪魔の三位一体は、この神々です

日本においては神が閻魔に見立てられることがあるためこのようになっているのです。

また「身請け」で説明しましたが、今は「見受け」の意味です。

「見受ける」とは「目にとまる」という意味もありますが、「見て判断する」という意味もあります。

つまりサタンが、閻魔大王に対して死人が  “悪人“  か ”善人“ であるか「判断」し裁くようにと申し入れている、とも解釈できるわけです。

■なぜ申し入れる者が、サタンだと言えるのか。

それはサタンの性質にあります。

実はもうひとつの物語はキリスト教の『ヨブ記』に隠されていました。

ある日、御使いたちが主の前に出た時のことです。

その中に、告発者のサタンもいました。

主はサタンに聞きました。「おまえはどこから来たのか。」

「地上を歩き回って、いろいろと見てきたところです。」

「わたしのしもべヨブを知っているか。彼は世界で一番の人格者で、神を敬い、一点の非の打ちどころもない人物だ。」

「それは当然です。あなたが特別に心にかけているのだから。 あなたはいつも、ヨブとその家庭、持ち物を守り、ヨブのすることは何でも栄えるように目をかけています。これでは、金がうなるほどあっても不思議はありません。あなたを拝むふりをして当然です。 一度ヨブの財産を取り上げてみたら、きっとヨブはあなたをのろうでしょう。」

「では、ヨブの財産のことは、おまえの好きなようにしてよい。ただ、ヨブの体に触れてはならない。」

こうして、サタンは出て行きました。

それからしばらくして、ヨブの息子、娘たちが長兄の家で祝宴を張っている時、悲劇の幕が切って落とされました。

ヨブ 記 1:6-13 JCB http://bible.com/83/job.1.6-13.jcb

主は神のことです。

神はヨブを試みました。

結果ヨブは勝利し、神はヨブに、今まで受けていた祝福よりも更に大きな祝福を授けました。

このことからも分かるようにサタンは告発者なのです。

もうひとつの物語はこのような感じ…

氷雨に打たれて鼻垂らし あたしは右手に猫じゃらし

今日日この程度じゃ騙せない

間で彷徨う永久に

地獄の閻魔に申し入り あの子を見受けておくんなまし

酔いどれ張り子の物語

やったれ死ぬまで猿芝居

堕落した天使であるサタンは、人間を堕落させようと騙してみるが、最早この程度では騙しきれないと感じている。

そして今日もまた、だませる人間はいないものかと、地獄とこの世の間を彷徨いあるく。

そんななか、(ヨブのような)神を愛し、神に愛される人をみつけた。

サタンは神に申し出た。

「あの者は本当に神を愛しているのでしょうかね。見受けておくれませんか。あのようだと、きっと心の底では愛していないに決まってますよ。」

このような場面が浮かびます。

「酔いどれ張り子」はどうしようもないチンピラのようなざまを言っているのかもしれません。サタンはもとは天使でしたが堕落しました。神の愛がほしいのに頑なに拒み続け、決して悔い改めることがないままに恐ろしい悪魔となってしまいました。

「やったれ死ぬまで猿芝居」は、もはや手遅れだから死ぬまで猿芝居を続けるしかないことを意味しているのでしょう。

畜生め吐いた唾も飲まないで、の意味

それはフラミンゴ恐ろしやフラミンゴ はにかんだ

ふわふわ浮かんでもうさいなら

そりゃないね もっとちゃんと話そうぜ

畜生め 吐いた唾も飲まないで

これもヨブ記と関係ありそうです。

「吐いた唾も飲まないで」

この意味は、一度言ったことは取り消せないということらしいのですが、知恵袋に分かりやすい回答がありました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433141344

このことわざは、失言を責める時や、大袈裟な発言に責任を取らせる時などに使うそうです。

ヨブは災難に見舞われた際に、苦しみのあまりに暴言を吐いてしまいました。

それでもヨブが耐え忍んだので神は祝福を授けたのですが、これをサタン側から見たとしたら「畜生め」となります。

「吐いた唾も飲まない」それは即ち、ヨブの失言を責めてるわけです。

この歌詞全体をみれば、主語が書かれていないので誰のことをさしているかは不明です。

しかし、フラミンゴはサタンで、サタンとの会話を表しているようにも見えます。

恐ろしや。

米津玄師、カトリック宗教?

このように聖書が深く関わってくるのは、まぎれもなく米津さんが聖書を知っているからです。キリスト教の中にも色々な派閥がありますが、なかでもカトリック色が濃いです。

◼️まずひとつめ。

米津さんが作った「amen」という曲があります。

この曲では『裏でなにかぶつぶつ言っているように聞こえる』と言われています。

なにを言っているのかと聞いている知恵袋の質問があり、その質問の回答によると「実際、私の心は真っ逆さまに落ちることを恐れてあらゆる同意から離れていたのであり、この留保によって殺されていたのである」と言っているそうです。

その言葉の意味はわかりませんが、それは「アウグステゥヌスの告白」の引用文であるらしく、アウグスティヌスについてwikiではこのようにありました。

アウレリウス・アウグスティヌス(ラテン語: Aurelius Augustinus、3541113430828)あるいはアウグウティノは、古代キリスト教神学者哲学者説教者ラテン教父とよばれる一群の神学者たちの一人。キリスト教がローマ帝国によって公認され国教とされた時期を中心に活躍し、正統信仰の確立に貢献した教父であり、古代キリスト教世界のラテン語圏において多大な影響力をもつ理論家。カトリック教会聖公会ルーテル教会正教会非カルケドン派聖人。母モニカも聖人である。日本ハリストス正教会では福アウグスティンと呼ばれる。

 つまりカトリック宗教、その他です。

カトリック宗教がいかに悪魔的な宗教であるかも、やはりここで伝えておかなければいけません。http://rapt-neo.com/?p=22792

amenという曲の歌詞も宗教を信じている者という感じがします。

この他にも「サンタマリア」という曲がありますが、それは「聖母マリア」を意味します。

聖母マリアはプロテスタントでは拝まれていません。カトリックの象徴です。

◼️ふたつめ。

聖書を模したものが、歌詞やMVに散りばめられています。

様々なMVの中にお祈りをするポーズが見られるし、あの lemonのMVは完全にカトリックでした。

お祈りのポーズは「orion」でも見られるし、「ピースサイン」でも見られます。

orionは3分45秒から、ピースサインは46秒あたりからです。ピースサインではそのあともちょくちょく見られます。

そして注目すべきは「ポッピンアパシー」のMV。

20秒あたりで見られる、羊。

25秒あたりで見られる、十字架のネックレス。

53秒から見られる、白いリンゴの置物。

これらは全てキリスト教を示唆させるものです。

十字架とリンゴはわかると思います。十字架はイエス・キリスト、りんごはアダムとイブが登場する創世記で出てきますね。

羊は以下のような意味があります。

「メシヤのわたしが、その栄光の輝きのうちに、すべての天使と共にやって来る時、わたしは栄光の王座につきます。 そして、すべての国民がわたしの前に集められます。その時わたしは、羊飼いが羊とやぎとを選別するように、人々を二組に分け、 羊はわたしの右側に、やぎを左側に置きます。」

マタイの福音書 25:31-33 JCB http://bible.com/83/mat.25.31-33.jcb

神を信じる者は羊で、信じるふりをしている者は山羊という意味です。

というわけで、米津玄師さんはカトリックです。

MVが意味しているもの

MVでは車の事故が…

ここからはMVの考察に移りたいと思います。

まずFlamingoの2番の歌詞を思い出してください。

あなたフラミンゴ 鮮やかなフラミンゴ踊るまま

ふらふら笑ってもう帰らない

寂しさと嫉妬ばっか残して

毎度あり

次はもっと大事にして

Flamingoの2番のメロディーが始まるとき、MVでは車の衝突が起こります。

時間は2分50秒頃になります。

派手に車がぶつかっていますが、これには何か意味があるのでしょうか。

これはサタンの性質を考えると理解できると思います。

こちらの動画を参照してみてください。

つまり、サタンは事故をも引き起こすことができます。

無神論者にとっては信じがたい話かもしれませんが、サタンの力を借りている悪魔崇拝者というのは想像以上にいます。

そして、MVではFlamingoとして米津玄師さんが足を引きずって歩いていますが、サタンを彷彿させます。

サタンが近づいていくと車の事故が起こり…。

そして歌詞には「寂しさと嫉妬ばっか残して」とありますが、これもサタンの心情を表していると言えます。

なぜならサタンは堕天使で、神の愛を永遠に失った者だから。

詳しく知りたい方はこちら。

http://rapt-neo.com/?p=19013

 

匿名 へ返信する 返信をキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Scroll to Top