悪とは何か。
悪とはなんでしょうか。人それぞれ、何を悪とするかは違います。それは感じ方の違いでもあります。なかには「誰かの善は、誰かにとっての悪になる」という考え方もあります。得をする人がいる一方で、どこかで損をしている人がいる…それと同じような考え方でしょうか。たとえば、「善」を尽くした人がいます。でも、その人の考えている「善」は他の人が考えている善とは程遠いものでした。加えて、みんなが煙たがって嫌で嫌で仕方がないものでした。───
悪とはなんでしょうか。人それぞれ、何を悪とするかは違います。それは感じ方の違いでもあります。なかには「誰かの善は、誰かにとっての悪になる」という考え方もあります。得をする人がいる一方で、どこかで損をしている人がいる…それと同じような考え方でしょうか。たとえば、「善」を尽くした人がいます。でも、その人の考えている「善」は他の人が考えている善とは程遠いものでした。加えて、みんなが煙たがって嫌で嫌で仕方がないものでした。───
連日の「桜を見る会」問題。今回、記事にまとめたのは「桜を見る会」の何が問題なのかを徹底的に洗い出すのもひとつの目的ではありますが、現日本トップが絶対にしてはいけないはずの数々の問題行動および問題発言を国民が忘れないように記録する、という意味も含めてのことです。今回の騒ぎにおいて、安倍の最大の問題点は何なのでしょうか。
今から2200年前のこと。中国の「秦」に徐福という人物がいました。“徐福伝説”は、史実としてはっきりと認められているわけではありません。その証拠として、わたしたち日本人の歴史の教科書には載ってませんよね。しかし、“徐福の実在”は〈ほぼ〉認められているようです。
みなさんは古蜀という国を知っているでしょうか?古蜀とは、三国志の蜀の地に夏王朝以前からあったとされる、古代の古蜀王国のことです。夏王朝よりも前に王朝があったとすれば、中国5000年の歴史、ですね。夏王朝は紀元前2000年頃の王朝ですが、古蜀は遺跡から鑑定するにそれよりも約1000年ほど前のものと考えられています。
まず「クラムボン」が何なのか述べる前に。宮沢賢治の生前の暮らしはどんな風だったのでしょうか。また、何を考えて何を思っていたのでしょうか。「クラムボン」の正体を浮かび上がらせるためにも、その賢治の思想の根幹を知る必要があります。
〔…〕趣味も充実して仕事もできるような有能な人間はごく僅かであり、実際は、仕事に就いても苦になるだけの人のほうが多いので、「仕事=辞めたい」となる。わたしは有能な人間ではないから、仕事が嫌になるひとの気持ちのほうがよく分かる。
まあ、ふつうに生活していて倭人に興味が湧く人なんていないと思いますが、倭人が実はユーラシア大陸を横断して、広く活動していた航海人だったとすれば、ちょっとは興味が湧いてくるのではないでしょうか?そんな倭人の歴史はとても壮大なものでした。
今回は、古代日本王朝(および朝鮮半島)編です。とても濃い内容となっています。古代日本王朝をはじめ、日本神話の大国主による国譲り、邪馬台国の卑弥呼、昔から伝えられているおとぎ話の真相などについても触れています。もちろん、シュメールとも関連づけられています。
前回の続きです。 今回は主に、中央アジア〜古代中国編です。 またユダヤ人についても言及しています。 考察だけ見たい方は、目次の「考察すると…。」をご覧ください。知識がある方は、これだけでも理解していただけると思います。 […]
みなさんはシュメールをご存知でしょうか。 未だに詳しいことは解明されておらず、謎多き文明として有名ですよね。特に、大きな目をした人間の像が有名です。 あまりにも謎が多い故に、大きい目をしたシュメール人は宇宙人なのだと実し […]
天皇のことを書けば、右翼だ!左翼だ!と批判されがちですが、わたしはどっちでもありません。 ただ、天皇は必要ないと考えるだけです。 みなさんは我々の血税が湯水のごとく天皇関連の費用に使用されている事実をご存知でしょうか。 […]